◾️概略
今の時代、独りよがりな正義がぶつかり合い、人々は分断され、対立が深まるばかりです。
「分かり合えない…」そう感じていませんか?
この動画では、そんな現代社会の分断を乗り越えるヒントを、日本人が古くから育んできた「和の精神」から探ります。
ご紹介するのは、日本最初の夫婦喧嘩を静かに収めたという、神秘の女神「くくりひめ」。
彼女が示した「結び合わせる力」は、声高に主張するばかりではなく、相手の言葉に耳を傾け、心に寄り添うことの大切さを教えてくれます。
異なる意見を持つ者同士が互いを尊重し、手を取り合うこと──。
対立を煽る現代だからこそ、私たち一人ひとりの心に宿る「調和の精神」を呼び覚ます時が来ています。
あなたの中に眠る、静かで力強い「和の力」を一緒に見つけませんか?
📕ジョナサン・ハイト (著)「社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学」(紀伊國屋書店)
◾️関係する動画
◾️感謝
音声は VOICEVOX を使用しています。
動画と画像の多くは,Wikipedia Commons,AC動画を使用しています。
ありがとうございます。
◾️関連する書籍
ジョナサン・ハイト (著)「社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学」(紀伊國屋書店)
コメント