【おすすめの一冊】
寺田 惠子 (著)「日本書紀 全現代語訳+解説 <1> 神代 ー 世界の始まり ー」
【動画内容】
「いただきます」という言葉に隠された、驚くべき日本の神話をご存じですか?
古代、豊穣を司る神・オオゲツヒメの物語。
彼女は自分の口から様々な食べ物を出して客人をもてなしましたが、その姿を汚いと感じたスサノオノミコトによって命を奪われてしまいます。
しかし、彼女の亡骸からは、米や大豆、蚕など、私たちの生活に欠かせない恵みが次々と生まれたのです。
この神話は、私たちが生きる上で、目に見えない命の犠牲の上に成り立っていることを教えてくれます。
だからこそ、日本では特定の宗教を持たない人々の間でも「いただきます」という感謝の言葉が深く根付いているのかもしれません。古代から受け継がれた、この大切な精神を紐解いていきます。
【チャンネル紹介】
このチャンネルでは、日本文化の奥深さや、日々の暮らしに隠された大切な物語を発信しています。この動画があなたの心に温かさを届けられたなら幸いです。
少しでも「いいな」と思っていただけたら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします!
▼関連プレイリスト
『癒しと神秘の物語』
【制作協力】
音声:VOICEVOX
動画/画像:Wikipedia Commons, AC
コメント