金毘羅神社(こんぴらじんじゃ)
住所
〒719-1142 岡山県総社市秦2289
駐車場
私は,総社 西公民館秦分館(〒719-1142 岡山県総社市秦3465−1)の駐車場に停めさせていただきました。そこから,石畳神社に行き,山道を進んで,金毘羅神社に辿り着きました。石畳神社から金毘羅神社までの山道は徒歩でしか行けません。
しかし,金毘羅神社には別のルートもあります。それが写真1で示したルートです。この道を使いますと自動車で神社の近くまで行くことができます。石畳神社から西に自動車をまっすぐ走らせると山のなかに入っていきます。「麻佐岐神社まで1.2km」という看板が出てきましたら,左手の道に曲がって,再びまっすぐ行くと金毘羅神社のすぐそばまでいけます。道はきれいに整備されていますが,ところどころ,溝が左右に走っていたりしますので,がたごと揺れて怖い場合や,車を傷つけたくない場合は手前に駐車して歩かれたほうがいいかもしれません。


写真1は神社下の様子です。タイヤの後がありますから,ここまでは確実に車でくることができます。
祭神
大物主神(おおものぬしのかみ)。
感想
金毘羅神社は明治30年測量の地図には金毘羅神社が記載されているのですが,現在,金毘羅神社は地図には載っていません。地図に載っていない神社というわけです。

荒れ果てているわけでは全くなく,きれいに整備されています。次の note の記事によれば,1月1日の元旦には秦地区自治会連合会と総社市西公民館秦分館が共同で,境内で豚汁を振る舞う催しをされているようです。250名程度の参拝者が1日で訪れるといいます。
- 総社市 あなたにとって一番やさしいまち“そうじゃ”の地域づくり[note]
神社を中心に地元のひとびとが力を合わせて活動されているようで,たいへん興味深い取り組みですね。
拝殿までは手すりがついていますが,階段がかなり急です。ふらっとなって後ろに落ちたらとても危ないですので,必ず手すりをもって上り下りをされるのが良いと思います。
参拝を終えて
ここまで,石畳神社,秦パノラマ展望台,荒平山城跡,瑜伽大権現,瑜伽大権現とめぐってきました。それらについては別の記事で紹介したいと思います。
関心を持たれた方へ
弱った私たちを勇気づけてくれる風景たち。毎日の気分転換にどうぞ!
- パワースポット一人旅 (監修)「2025 最強開運 パワースポットカレンダー」(エムディエヌコーポレーション)[Amazon]
あなたの暮らす街に,あなたを待っている神社がきっとあります。
- ぴあ (編集)「もっと知りたい! 日本の神社 (ぴあMOOK)」(ぴあ)[Amazon]
仕事運UP・出世がかなう神社ベスト20,金運がUPする神社ベスト20,恋愛が成就する神社ベスト20,健康・気力がみなぎる神社ベスト20などが載っています。
- 最強の神社ランキング2025 (POWER MOOK)[Amazon]
神武天皇って誰?そういう場合は日本書紀を読んでみる。
- 宇治谷 孟 (翻訳)「日本書紀(上)全現代語訳」(講談社学術文庫) [Amazon]
コメント