概要 このページでは,神社の紹介を通じて,地元の歴史に興味をもってもらえることを目的に作成しています。
天石門別八倉比賣神社
住所
〒779-3127 徳島県徳島市国府町矢野 宮谷
駐車場
神社周辺は,阿波史跡公園として整備してある。阿波史跡公園の駐車場に駐車するといいです。とてもすばらしい公園なので,もしかすると休日などには駐車場がいっぱいになるかもしれません。
祭神など
八倉比売命(天照大神のこと)
電話番号
088-642-2395
感想
立ち寄った先の近くに神社があるか調べると,車ですぐのところにある。どんなところからわからないまま,立ち寄って,公私にわたるさまざまな幸運に感謝しようとおもった。公園内に貼ってある史跡探索コースをみると,予想される時間は3時間10分とある。仕事のついでにきているので,さすがにそれは許されない。近くの神社によって,すぐに帰ろうとわたしは車を降りた。
神社の位置を地図で確かめて傘をさして歩き出した。すぐに帰ってくるつもりだった。スーツだったし。
詳細は省くが,すぐに帰るつもりが道に迷い,どこにいるかわからなくなる。行く先々に神社があり,祠がある。祠どころか,古墳まであって,あるときなど自分が古墳の上に立っていることもあった。とてつもなく厳粛な森のなかで誰かの墓の前に立っている時,涙が出そうになった。それぞれの場所で日頃の感謝を伝え,そろそろさすがにもう帰らないと思ったとき,立札が見える。「大泉神社」。わたしは最後にこの神社に立ち寄って,もうこの長すぎる散策は終わりにしようとおもった。散策というか,迷子。

大泉神社と書かれた立札をみて,山に続く道を登って行った。すぐに鳥居が見えて美しさに声をあげる。

鳥居をくぐって,拝殿を探す。見当たらない。道もないが,なにかが通ったような跡をおって山のなかに入っていく。すこし入ってさすがにここに拝殿はないんじゃないかと思う。思うのが遅いが,わたしはそういう人間なのです。

とにかくどんどん上に登っていく。今考えれば,元の道を戻ればよかったのだろうが,わたしは前にしか進めないようにできているようだ。そのうち,道に出た。もう一度,鳥居に向かおうと思い,下に向かって歩く。

下に向かって歩いていると,さきほど見た鳥居が見える。帰ってこれた!喜び勇んで鳥居をくぐる。さっきのわたしは,うっかりして,あるはずの拝殿が見えなかったんだ。一体,どこにあるんだ。あたりを見渡すが,5角形をした井戸があるばかり。途方に暮れる。しかし,そのとき,もしや! ある考えが頭にうかび,わたしは下を見た。すると,そこには,なんと形容してよいのやら,宝石のような祠が!

その高さ,30 cm くらいだろうか。緑色の小さい葉を屋根にした祠がある。おろかにもさきほどのわたしはこんなに美しい祠に気づかず通り過ぎ,山のなかを彷徨っていたのだ。
わたしはひざまづくように礼をし,通り過ぎたことを詫びて,日頃の感謝と参拝できたことに感謝をした。
このことで,わたしは本当にこう思う。わたしたちの探しているものは,すぐそばにあって,すこしわたしたちが注意深く辺りを見渡せば,すぐに見つかるはずなのに,ぼうっとしてるわたしたちはそれに気づかず,全然明後日の方向に走り始めて,全然的外れなものと戦ってしまっているのかもしれない。
とてもよい経験をすることができました。ここから駐車場へ続く道はまたそれは長いものでした。けれども,楽しかった! 賢いひとと一緒に来ていたら,こんな経験はしなかったでしょう。愚かと思える道中ではありましたが,わたしにとってはすばらしい経験となりました。ありがとうございました!
関心を持たれた方へ
徳島の神社について知りたい
徳島県の神社を中心に紹介されている note です。
- kanakana@とくしま御朱印なびさん [note]
家庭での神様の祀り方について知りたい
神棚について,わかりやすく説明されています。代が変わるたびに省略されがちですが,本来,どう神様を祀るのかわかりやすく書かれています。
- 長崎祐子+神棚生活研究会 (著)「心がやすらぐ 神棚スタイル」(プレジデント社) [ Amazon ]
コメント