概要 このページでは,神社の紹介を通じて,地元の歴史に興味をもってもらえることを目的に作成しています。

穴門山神社
住所
〒716-0221 岡山県高梁市川上町高山市1035

上の航空写真をみていただいたらわかるように,本当に山のなかにあります。
電話番号
0866-48-3700
駐車場
なし
祭神など
- 天照大神(アマテラスオオミカミ)
- 倉稲魂大神(ウタカミタマノカミ):稲の精霊
- 足仲彦命(タラシナカツヒコノミコト):仲哀天皇
- 穴門武姫命(アナトタケヒメノミコト):ヤマトタケルの奥さん
創立は紀元前44年! BC44年というと今から2000年以上前ですね。
感想
鳥居をくぐってから,神社までの道のりは 1800 m あります。わたしは徒歩で行きました。途中自動車とすれちがいましたが,神社まで誰にも会うことはありませんでした。道中の自然の美しいこと。
山道を歩いたのは夏の暑さもなかなか去らない9月中旬のことでしたが,大木の影が太陽の厳しい光を遮り,その中を吹く風の涼しいこと。左手には川が流れていますが,その水はきらきらと太陽のひかりで光り輝いています。歩いていると心身ともにとても元気になってくる気がします。

ちょうど疲れたころに,神門が見えてきます。

神門をくぐり,階段を登っていくと,神社があります。

2000年も前に作られた神社。そこに至る山道はきれいに整備されていました。そこにある自然は2000年どころかもっと前からあって,朽ちては芽吹き,そしてまた朽ちの繰り返しをしてきて今わたしの目の前にあると思うとなんだか悪いものが消えていくような感覚になります。
みなさんも散策を兼ねて,お近くの神社を訪ねてみてはいかがでしょうか。
より知りたい方へ
自動車をどこに駐車したらよいかなど詳しく解説してくださっています!必読!
- 佐々木まゆみ「平安時代からある「穴門山神社」は、秘境に佇むパワースポット!」[ Link ]
神棚について,わかりやすく説明されています。
- 長崎祐子+神棚生活研究会 (著)「心がやすらぐ 神棚スタイル」(プレジデント社) [ Amazon ]
山道はアスファルトで舗装されていましたが,苔などですべりやすいです。しっかりとした靴が必要です。
- [アディダス] ランニングシューズ トレースロッカー 2.0 GORE-TEX トレイルランニング MAQ86 レディース [ Amazon ]
コメント